コンセプトは日本茶。異文化体験で地域観光の国際競争力を向上

一棟貸切宿「茶心」(内観)

■特徴:1日1組限定。日本茶をコンセプトとした体験型ゲストハウス

「茶心」は、眼前に茶畑が広がる新富町新田地区の空き家をリノベーションした、1日1組限定の貸切宿です。

<「和敬清寂」>
「茶心」では、千利休が掲げた「和敬清寂(わけいせいじゃく)」を理念としています。互いが和らいだ心で接し、敬い、清らかに向き合える時間をお客様に提供します。

<茶匠による茶文化体験>
国内外の品評会で高い評価を受けている日本茶専門店「新緑園」。その代表であり、全国に十数名しかいない茶鑑定士9段の黒木信吾氏が、利き茶・お茶入れを行います(※宿泊者のみの予約制)

<ブランド牛など地元産食材でのバーベキュー>
新富町は多彩な農産物に恵まれた農業の町です。ふるさと納税で好評をいただいている旬の野菜のほか、地元でしかほとんど流通していないローカルブランド牛を味わうことができます(※宿泊者のみの予約制)

<「茶心」概要>
住所 :宮崎県児湯郡新富町新田15499番地2
タイプ:一軒家貸切(家主居住型民泊)
広さ :192.70平米(58.29坪)
部屋 :キッチン・ダイニング・リビング・縁側・大広間・寝室
トイレ・洗面所・脱衣所・浴室・テラス・庭園
人数 :1名〜10名(セミダブルベッド2台・布団10組)
設備 :冷蔵庫・炊飯器・調理器具・ケトル・食器・テーブル・椅子(6脚)
ソファー・エアコン・無料Wi-Fi・駐車スペース・焚き火&BBQセット
運営 :株式会社SAMURAI
※料金はリンク先URLに記載しています。
 

一棟貸切宿「茶心」(外観)一棟貸切宿「茶心」(外観)

■背景:地域観光の国際競争力を向上。新たな経済と関係人口を創出

観光庁によると、2017年の訪日外国人旅行者数は2,869万人(対前年比19.3%)で、同旅行消費額も4兆4,162億円(前年比17.8%増)と増加傾向にあり、観光産業が国内の経済において「稼げる産業」となってきています。

一方、豊富な地域資源を有しながらも、新富町では若者の流出や高齢化により、地域経済が衰退。 農村地域では空き家の増加が深刻な地域課題になりつつあります。「茶心」の母体となっている住宅(黒木邸)も、大きな家屋と庭園を有する貴重な地域資源でありながら、空き家となっていました。

地域活性化に対して精力的に取り組まれていた黒木氏は、「もし地域を盛り上げる場所になるならば、この家を喜んでお貸ししたい」とこゆ財団に提案。農村部に新たな経済と関係人口創出をつくることを目的にこゆ財団が借り受けて、リノベーションを計画しました。

運営には、株式会社SAMURAI(代表取締役 高橋慶彦、本社:秋田県横手市)が参画。こゆ財団は、秋田県からの移住者でもある高橋氏と、訪日外国人向けのエグゼクティブサービスを開発しました。

 

訪日外国人向けのさまざまな体験コンテンツを開発していきます。訪日外国人向けのさまざまな体験コンテンツを開発していきます。

■今後の展望:世界中の観光客が憧れる「TEA HOTEL」へ

2019年4月27日(土)には現地で地域の方向けのお披露目会を開催します。

<お披露目会 概要>
日時:2019年4月27(土)10:00〜14:00
※時間内の入退出は自由です。
場所:一棟貸切宿「茶心」
参加:無料(申込不要)

<特典>
・三年連続農林水産大臣賞受賞「新緑園」の新茶試飲
・新製品(ギフト)「そばフロランタン」の試食
※宮崎そばフロランタン http://soba.gift/

また、「茶心」は今後も、新富町の地域資源を組み合わせた、新富町ならではのスペシャルアクティビティを提供。地域住民の皆さんも参画し、「和敬清寂」を体感できる唯一無二の「TEA HOTEL」に世界中から人が集まるよう、体験コンテンツを企画・実行していきます。

具体的には以下のようなスペシャルアクティビティを企画・実行していきます。

・国産1%しか流通していない1粒1,000円ライチの摘みとり
・全長8キロ。天然の海岸線を馬で駆ける外乗り
・日本遺産 新田原古墳群で古代と通じるマインドフルネス

<地方創生優良事例にも選出された地域商社「こゆ財団」>
2017年4月に宮崎県児湯郡新富町が旧観光協会を法人化して設立した地域商社です。「世界一チャレンジしやすいまち」というビジョンのもと、1粒1,000円のライチに代表される農産物のブランディングを通じて『特産品販売』を行い、得られた利益で『人財育成』に投資しています。2018年11月には内閣府・内閣官房から地方創生の優良事例に選出。首相官邸で事例発表の機会をいただきました。
*メディア掲載事例:月刊事業構想/月刊ソトコト/Forbes JAPAN/日経新聞 ほか 

法人名:一般財団法人こゆ地域づくり推進機構
所在地:宮崎県児湯郡新富町富田東2-1-1 チャレンジフィールド
代 表:代表理事 齋藤 潤一
▶︎こゆ財団HP:https://koyu.miyazaki.jp
▶︎こゆ財団FB:https://www.facebook.com/koyu.miyazaki/
▶︎こゆ財団ふるさと納税ページ:https://www.furusato-tax.jp/city/product/45402

なお、こゆ財団では現在、100事業の担い手となる100人の人財募集を行なっています。採用基準は、本人が「ワクワクしているかどうか」です。詳しくはこちらをご覧ください。
*こゆ財団 100名100事業 採用ページ 
https://koyu.miyazaki.jp/?page_id=2153

[PRTIMES]
こゆ財団

2019年4月24日 13時00分


最新のギフト関連ニュース一覧

2022年07月01日

社会貢献型職域販売サイト クローズドマート/ClousdMart

「お買いもの」=「社会貢献(ロス削減+途上国支援)」 何を買うか、どこで買うかが大切な時代。 職域販売を通じて、日々の買い物が自然と社会貢献となる。 そんな仕組み作りを目指し...

続きを読む

2020年04月08日

<母の日ギフト>ゆとりの空間オンラインショップにて、母の日限定「栗原はるみのシフォンケーキ」を数量限定発売!

ゆとりの空間の「母の日ギフト」:https://www.yutori.co.jp/yutori/new_reading/mot...

続きを読む

2020年04月08日

東京ミルクチーズ工場の新店舗が、3月29日(日)羽田空港第2ターミナルにグランドオープン!

株式会社シュクレイ(代表取締役社長:阪本良一 本社:東京都港区)は、2020年3月29日(日)、羽田空港第2ターミナルに東京ミルクチー...

続きを読む

2020年04月08日

コスパ最強の完全ワイヤレスイヤホン「AUKEY EP-T21」が30%オフ♪片耳でも両耳でも使用できる左右分離型、小サイズ・軽量化に成功した!

片耳で僅か約4.5gだけで耳への負担を最小限し、装着していることを忘れてるほどの一体感、移動中も落とす心配がなく使用可能、アクティブに...

続きを読む

2020年04月08日

世界にひとつのオリジナルフォトボトルを贈ろう!サンスタートニック キャンペーン4月15日開始

 サンスターが「父の日のアンケート調査」*1を実施したところ、父の日のプレゼントに悩む女性は7割、一方で男性が父の日にもらって嬉し...

続きを読む

2020年04月08日

サスティナブルで環境に優しいリサイクル素材から生まれた「左右非対称」な靴下【ソルメイトソックス】の日本公式オンラインストアがOPENしました!

    サスティナブルで環境に優しいリサイクル素材から生まれた ソックスブランド【ソルメイトソックス】 日本公式...

続きを読む

2020年04月08日

“Thanks Mom”~with a GIFT BOX~4月22日(水)からSAZABYより母の日限定SPECIAL GIFT BOXが発売!!

​4月22日(水)~5月10日(日) SAZABY “ Thanks Mom ”~with a GIFT BOX~ SPE...

続きを読む

2020年04月07日

新潟県内最大規模の産直サイト「新潟直送計画」で飲食店の新規出店を無償化。外出自粛の影響で苦境に立つ飲食店に、ネット通販で新たな収益源を生み出す。

県内最大規模の産直ECプラットフォーム「新潟直送計画」を運営する株式会社クーネルワーク(新潟市西区小針、代表:谷 俊介、以下 クーネル...

続きを読む

2020年04月07日

うりずんの季節を色とりどりの花で楽しむ

  「うりずん」とは潤い初め(うるおいぞめ)が語源とされる沖縄の方言で、一雨ごとに大地に潤いが増し、多くの草花が咲く新緑の頃...

続きを読む

2020年04月07日

母の愛が生み出すエネルギーと閃光を表現したスワロフスキーのマザーズデーコレクション

キャンペーン メインビジュアル     母性はまるで魔法のよう。母の愛はその本能によって他とは比べることができないエ...

続きを読む